前回記事
病棟勤務を始めてすぐ強い胸痛発作がきたから、次回受診は7週間後の予定だったけど1週間後に変更になった。
今の状態と今後のことを夫と話し合った。
夫と私の思い
私は、働ける選択肢があるなら働きたい。
仕事は楽しいし、看護師してたい。
夫は、
「末永く一緒に暮らしていきたいよ。
チチには長生きして欲しい。
けど、俺が色々言ってしまうとチチのストレスになってしまうから、やりたいことをして死んでしまったとしても、それがチチが選んだことなら受け入れる。
チチがどう生きたいのか。
チチの人生だから、尊重したい。
チチが望むことを、俺はやりたい。
もし何かあったら尻拭いだってするし、
共倒れしようが、2人でいれれば何でも乗り越えられると思ってる。
俺ら運命共同体でしょ。
これからもチチは好きなことをしてっていいよ、
無理をしなければ。
俺はチチの一番近くで支えるし、応援するから。」
夫は出会った時からそうだった。
私が行きたいところに一緒に行ってくれて、私がやりたいことを尊重して見守ってくれてた。
夫はいつも私に自由をくれた。
私はどうだろう。。。
私が夫にしてあげられることは。。。?
無防備な寝顔を見せてあげることくらいだ。
┐(´д`)┌
私は働きたい。けど夫に心配をかけてる状況で明日からまた仕事に行くとは言えなかった。
仕事のことは、主治医に相談してから決めることにした。
それまでは、働き始めたばかりだけど主治医からの助言をもらうまでは休むことにした。
主治医からの助言
4月20日、夫と一緒に受診へ。
主治医には自覚症状と経過を話した。
それと、今までのことを謝った。
「先生、私働きたい一心で、自覚症状を軽く言ってきちゃったんです。
仕事を始めてからも、周りの人と同じように動いてしまって、先生の言うことを聞いてこなかったし、無理してばかりでした。すみませんでした。
これからはちゃんと聞きます(T_T)
私は働けるんでしょうか(ToT)」
主治医からは、
・仕事は辞めて療養に専念すること。
・働くなら、症状が安定してから半年〜1年経ってから働いた方がいいこと。
・重い物を持ったらいけないってことではない。徐々にできることを増やしていったらいいんだよ。「これは大丈夫、これも大丈夫だった」っていうふうに、できることを徐々に増やしていく。
・理解してくれる職場で働くしかない。そういう職場はある。
ニコランジル(冠動脈拡張薬)が1日2回から3回に戻った。
心筋梗塞後ずっと服用してきたビソソプロール(心臓保護薬)は、冠攣縮が起こりやすくなる作用もあるからということで中止になった。
薬の調整が必要だから、症状が安定するまでは毎週受診が必要になった。
筋トレ
このまま心臓が止まるんじゃないかと思う強烈な胸痛発作が2回もきて、仕事もできない状態だ。
これ以上無理したら死んじゃうな(・ิω・ิ)
週に3回、せっせと励んでいた筋トレは回復するまで休むことにした。
ダンベル君(´・ω・`)
バーベル君( ;∀;)
しばらく会いに行けなくなるんだ、ごめんよ(´;ω;`)
(´;ω;`)ウッ…
(´;ω;`)ウッ…
(༎ຶ ෴ ༎ຶ)ウゥゥゥゥゥゥゥゥーーー
大好きなダンベル君とバーベル君にしばしの別れを告げ、職場に電話をする時がきた。

いつも応援ありがとうございます。ブログランキングにポチっとしてくれると嬉しいです(^_^)/


