2021年12月22日、リハビリを始めてから半年が経ち、卒業試験の日がやってきた。
1日の夜に胸痛があったため、心電図と心エコーを撮ってからリハビリ室へ向かった。
試験は主に理学療法士さんがやってくれた。
まずはハイテクな体重計に乗った。
INBODYという機械で、項目は
・細胞内水分量
・細胞外水分量
・骨格筋量
・基礎代謝量
・内臓脂肪レベル
・骨ミネラル量
・体細胞量
・骨格筋指数(SMI)
その他、個別で部位別筋肉量や体脂肪量を測定した。
体成分を徹底的に見れる検査なんだろう。
検査中感動しきりだった。
おーーー(☆▽☆)
おーーー( ゚∀゚)o!!
おーーー(≧∇≦)b
INBODYが終わると、次は運動機能評価に移った。
急性心筋梗塞で入院中、退院直前の7月9日にも同じ検査をしてたんだけど、低体温療法の影響でほとんど覚えてない。
機能評価は、
・握力 フンッ(; ・`ω・´)
・下肢筋力 ハイッ( ・ิω・ิ)
・10m快適歩行時間 ワンツーワンツー
・10m最大歩行時間 ワンツーワンツー
・片足立ち時間 セイッ( `・∀・´)
・6分間歩行距離 ワンツーワンツーワンワンツーツー
運動機能評価は楽しかった(●^o^●)
歩行時間と歩行距離は明らかに改善していて、6分間歩行では、スタッフの皆さんが喜んでくれるくらい回復していた。
入院中は6分間も歩き続けられなくて、イスに座って休憩を取りながら6分歩行を乗り切ったけど、半年経ってからやってみると余裕だった。
当たり前のように歩けた(*^^)v
理学療法士さんがニコニコしながら、「チチさん、入院中は休憩取らないと歩けなかったのに今は順調に歩けましたね!」
って言ってくれた。それで、『あ、前は歩けてなかったんだな』と分かった。
無事心臓リバビリ卒業試験をクリアし、半年のリバビリを終えることができた。
今後は自分で、心臓の調子に合わせたリバビリをやっていくっきゃない(`・ω・´)
冠動脈へのステント留置手術後のこの半年間、心臓がその環境に慣れるまでとってもがんばってくれた!
アタシの心臓ちゃん、労ってあげなきゃな❤️と思いながらジムで筋トレして帰った。




ブログにご興味があればフォローをよろしくお願いします(^o^)
いつも応援ありがとうございます。 ブログランキングにポチッとしてくれると嬉しいです(*^_^*)