今日のはリアルタイムです。
9月25日の前日、胸痛発作が2回きてしまった。
しかも久しぶりに強烈なやつ(´・ω・`)
また救急車に助けてもらって、かかりつけの大学病院まで行った。
胸痛発作がくる少し前に、家事してたら強めの胸部絞扼感と圧迫感、心臓を握り潰されるような感覚があったから、安静にして休んでたら胸痛発作がきた。
病院では、発作が治まって心電図も異常なかったから、帰宅になった。
前日の救急外来は、私が心筋梗塞で入院した時、意識不明の間治療してくれた循環器内科の医師だったみたいで、色々話してくれた。
すぐに言われたのは、
冠攣縮性狭心症は
★ストレスと関連が深いから気をつけて
★タバコは副流煙でもダメ
★寒暖差が発作の原因になるから気をつけて。暖かい所から急に冷たい空気を吸っても誘発されたりするからね。
これからの季節は特に気をつけてね。
★発作が起きる時間帯や、症状、発作の原因が人によって違うから、自分の場合は発作がどういう時に来てるのか記録してた方がいい。
自分なりに探ってみてね。
★強度が強い運動しても発作が来ない人もいるし、朝じゃなくて夜だけ発作がくる人もいる。
★ニトロは常にそばに置いて。
胸痛をほっとくのが良くないからね。
★すぐに頻脈になるのは筋力が落ちてるのもある。
動悸や胸痛、狭心症症状がなければなるべく動いた方がいい。
普通の日常生活を送るようにね。
こんな感じかな。
後々詳しく書くね(๑•̀ㅁ•́๑)✧
今日は夫が仕事を休み取ってくれたから安心して過ごせる。
今回の記事は簡単にブログ終わらせちゃうのだけど、ひとまずシェアしとくね(^_^)/
みんなも、無理はしないでね。
持病がある人もない人も、
無理していいことなんてないからね。
私たちの心臓、何も言わないけど毎日がんばってくれてるから。
自分が気をつけてあげないと、心臓ちゃん、無理してがんばっちゃうから。
休ませてあげるイメージをしよう!
「自分の心臓は、どうしたいって言ってる?」
先日、訪問看護の管理者をしている友だちが、
「生き急ぐな。心臓と対話しろ!」
って喝を入れてくれたから、きんに君みたいに毎日心臓に話しかけてる。
良ければみんなもやってみて。
なかなか楽しいよ(^o^)v
コタツから顔出して眠ってる黒猫太郎
いつも応援ありがとうございます。ブログランキングにポチッとしてくれると嬉しいです(^_^)/