時は2022年2月、在席している職場を辞めると決めてからすぐに就活を始めた。
心筋梗塞後で冠動脈にステントが入っていることも伝えてあったけど、問い合わせたところすべての医療施設がぜひ面接に来てくださいと言ってくれた。
資格を持ってて良かったと思う瞬間
(ㆁωㆁ*)
万年看護師不足
関連記事 #55 再会と看護部長(以前の職場)
新人看護師の時から数年働いていた病院の看護部長や先輩が、戻っておいでと言ってくれてたけど現実的に難しかった。
私の家から病院まで車だと10分の距離なんだけど、車を持っていない。
歩いてバス停まで10分、悪天候の日はどうしよう?
自転車で片道1時間。
坂道を自転車こぎこぎは厳しいよな。。
電車とバスを使うと1時間以上はかかる。
色々頭ぐるぐる考えたけど、今の状況だと戻るのは難しかった(´・ω・`)
働くこと自体心臓に負担をかけるから、通勤での負担はできるだけ軽くしたかった。
私が働いてた頃は総師長だった人が、今は看護部長になって活躍されている。
部長になって欲しいなーと思ってきた人だったから、「部長になったよ」と直接聞いた時は泣いて喜んだものだヽ(=´▽`=)ノ
今後はどうなるか分からないけど、2月時点では新しい職場を探すことにした。
心臓に負担が少ないよう、忙しさがゆるめの病院を探した。
入退院も少なく、患者さんと長い付き合いができる分野。
面接日が決まり、新しい職場で働いている自分を想像して楽しかった。
ワクワクドキドキが止まらない
(о´∀`о)
仕事が始まるまでもう少しだったから、体調管理にはかなり気をつけていた。
たぶん、この時期が一番自己管理能力が素晴らしかったと思われる。
栄養、運動、睡眠。
治療院にも通って骨格の歪みも整えていた。
好きなんだよね、仕事ヽ(^。^)ノ
ひとまず、療養期間は黒猫太郎と柴柴コンビと家時間を満喫して、
毎日夫に「行ってらっしゃーい!おかえりなさーい!」ができて、
投資の勉強もして、
仕事の勉強もして、
体調もすこぶる良い。
仕事の準備はパーフェクト!
のはずだった。のに。。。_| ̄|○

いつも応援ありがとうございます。ブログランキングにポチッとしてくれると嬉しいです(^_^)
ブログにご興味があればフォローをよろしくお願いします(^o^)