前回記事 #15 病院へ
処方された吸入薬は朝使用し、内服薬もしっかり飲んだ。
私は相変わらず出勤前に5時に起きてスポーツジムで筋トレしてから仕事をする生活を送っていた。
これで大丈夫だろうと思ってたのに薬は全然効かなかった。
朝家を出て自転車をこいで数分で、上り坂とは気づかないような緩やかな坂道に来るのだけど、そこから苦しくなる。
どんどん苦しさがひどくなって、休まざるを得ない状況が続いた。
いつも休む場所は人様のアパートの駐車場。
前かがみにうずくまって胸をおさえて、苦しさがなくなるのをひたすら待つだけだった。
薬飲んでるし吸入薬もやってるのになんで変わらないんだろうと疑問で頭の中はいっぱいだった。
休んでいると5分〜10分くらいで苦しさはなくなって、なんともなかったように自転車をこいで駅までいける。
朝のこの苦しさを1回乗り越えれば、あとはなんの症状もなく快適に1日を過ごすことができた。
ジムで1時間半くらいトレーニングしても、苦しさは全然なかった。
なんだろうなー何が起こってるんだろうー?
自転車はこげなくなるけど筋トレはできるってなんだろう?
苦しくなるのは朝の自転車の時だけ。
薬効いてないから来週また受診しよう。
この苦しさ尋常じゃないよな。
とトレーニングの間も考えていた。
症状がひどい時では、自転車で7分の距離に20分以上かかることもあったり、数回休まなきゃいけない時もあった。
さらに、自転車がつらくなり、バスで駅まで行くことにして、バス停まで徒歩5分の平坦な道のりさえも歩き続けることができなくなり、うずくまって休むことが続いた(=o=;)
一体全体どうしたっていうんだア・タ・シ(─.─||)
勤務中はなんの症状もなかったからいつも通りせっせと仕事に励んでいた。
前回の受診から1週間後の5月13日、再受診した。
私「先生、苦しいの全然良くならないです(╥﹏╥) 助けてくださいー。」
医師「なんで?」
私「それは私が聞きたいですよಥ╭╮ಥ」
医師「んー。おかしいなー。今は苦しくないんでしょ?」
私「はい、全然苦しくないです。朝自転車こいでる時に苦しくなって、休むと10分くらいで良くなって、その後は何の症状もなくなるんです。筋トレも普通にできちゃってます。仕事中も、SPO2(血中酸素)99%で異常ないんです。」
医師「そんなはずはないよー。おかしいなー。なんでそうなるのー?」
私「それは私が聞きたいんですって༼;´༎ຶ ༎ຶ༽ 本当に苦しくなって動けなくなるんですよ༼;´༎ຶ ༎ຶ༽」
医師「そんなに苦しいなら今動けるのも信じられないんだけど。」
私「先生ほんとに苦しい時があるんですー信じてくださいー(╥o╥)」
ほんとに泣いてはないけど、そんな感じの心境だったಠ_ಠ
原因が分からず、後日詳しい検査をすることになった。
皆さんには知っておいてほしい。
狭心症の症状のひとつに、朝の心臓の活動力低下がある。
朝は、心臓も休息から目覚めたばかりなので、急に動くと心臓に大きな負担がかかる。
寝起き猛ダッシュのようなものだ。
だから朝に発作が起きやすい理由のひとつになっている。
この朝の特徴もあり、狭心症や心筋梗塞後の患者は、朝はゆっくり起きて、活動するのは起床後30分〜1時間くらいにすると良いとされている。
もっとも、心筋梗塞と狭心症の典型的な症状、胸をおさえて前かがみになる姿勢は有名だ。
医療従事者は全員もれなく見る絵があるんだけど、まさしく私の姿だった。
それなのに私ったら(๑¯◡¯๑)
苦しさが増す日々を重ねている間にも、選択しなきゃいけないことが迫っていた。

いつもご声援ありがとうございます。
元気をもらっています(人*´∀`)。*゚+