1月19日受診した当日、職場の上司に電話した。
師長にはお正月明けに挨拶と報告のため、電話で話していた。
3月から仕事に復帰する予定になっていて、師長も待っててくれていた。(はずだった?)
私「主治医からも、仕事復帰に問題なく、すぐにでも働いて大丈夫だと言われました。
予定通り、3月からの復帰でお願いします。」
師長「えー!!!3月から!?」
え(・∀・)
お正月に話したの忘れられちゃってたかな。
電話口の向こうが慌ただしい。
師長が部長と話して折り返してくれることになった。
師長「部長と話してね、診断書も必要なんだけど、診療情報提供書も持ってきてって。
すぐに通院先の病院に言って用意してちょうだい!」
Σ(・∀・)なんですとッ
私「え?え?診療情報提供書?
紹介状ですよね?
私、病気を見てもらいたいんじゃなくて、働きに戻りたいんですが。。」
師長「え?診療情報提供書って紹介状なの?私知らないけど。部長が持ってきてって言ってるから言うこと聞いてちょうだい!」
(゚д゚)ヮォ!
〜〜〜私の頭の中〜〜〜
確かに。部長の言うことは絶対だもんな。
意見したらヤラれるもんな。
ここは確認するって言った方が丸く収まるよな。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私「分かりました。難しいかもしれないですが、通院先に相談してすぐに連絡します。」
はぁ〜(´・△・`)
まじかよ。。。
入院中から度々相談していたソーシャルワーカー(SW)さんに連絡した。
SW「え? 診療情報提供書ですか?
職場に提出する前例がありませんね、、、
これは職場の希望に添えられません。。
チチさんがどうしてもその職場に戻りたいなら、主治医と話し合いながら作成する『意見書』ならあります。
ただ、チチさんが、どうしても、その職場に戻りたいなら、の話ですが。
チチさんはそこで、気持ち良く働けますか?
ストレスを抱えて病気が悪化することもありますよ。。。」
(´・ω・`)ふぅ〜
アタシ、戻りたいの。
高齢者の終末期医療に携わりたいの
( ;∀;)
そもそも、『診療情報提供書』って、
医療機関から医療機関に提出する書類で、
患者さんの情報や経過等詳細に書かれているもの。
患者さんが通院先を変更する時や、
別の医療機関で診察する時に必要性があれば提出する、
患者さんの疾病治療のために医療機関同士で連携を図るためのもの。
だからね、「仕事復帰するために必要なので診療情報提供書をください」とは主治医に言えないんだよね。。
私「私は、戻りたいです。意見書なら用意できると上司に相談してみます。ご多忙の中すみません。ありがとうございました。」
申し訳なさMAX。
師長に電話して、「どんなことができるか」詳しく書かれた主治医からの意見書なら用意できると伝えたところ、師長は部長に確認してから折り返すと。
師長「やっぱり部長が、診療情報提供書じゃないとダメだって!
部長が言うんだから、ね?
チチさん、お願い。
私じゃ決められないから。
通院先の病院に、どうしても必要だってお願いして、すぐにこっちに持ってきて!
シフトも作らないとだから早くね!!」
\(^o^)/オワタ
もうこれ以上迷惑をかけるわけには。。。(。ŏ﹏ŏ)ヴーー
電話を切った後、しばらくうなった。
決める時の私、早いのよね!
よし、辞めよう!
次行ってみよう∠(`・ω・´)
退職することは決めたけど、退職の意向を伝えた際、「ならすぐにやめて!」と退職届を書かされた人を何人も見てきたから、私は次の仕事が決まってから伝えることにした。
慎重にイコウ(๑•̀ㅂ•́)و✧
《今日でこの職場の話を完結させたいので、後日談をそのまま書き進めます。》
2月下旬、4月から働ける次の職場が決まった。
3月に入ってすぐ、師長に退職の意向を伝えた。
体調が悪くなって仕事復帰できないって理由にした。
師長「体調悪くなったの?
それは大変ね。しっかり休まないとね。
チチさんのこと待ってたから残念だけど。。
カンファレンスの時にね、今ここにチチさんがいたら、なんて言ったかな?ってよく考えてたのよ。
チチさんの看護は、私は好きだったからね。
私の電話番号は知ってるよね?
どんな用事でもいいから電話してね?」
シチョー(ToT)/~~~
私の色々思ったことは割愛しよう(・_・)
中島みゆきの「時代」が脳内再生。
『まわる まわるよ 時代はまわる〜
出会いと別れを繰り返し〜』
リピート再生。
私の病気に理解を示してくれて、一緒に働こうって言ってくれる仲間たちに、必ず出会えるはず。
病気をしても、その人が働けるよう環境を整えるのが社会の常識になる時代がくるといいな。
労働力増やした方が税収も増えるしさ
ヽ(^。^)ノ
社会復帰支援の輪
ひろがれ〜
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

いつも応援ありがとうございます。ブログランキングにポチッとしてくれると嬉しいです(*^_^*)
ブログにご興味があればフォローをよろしくお願いします(^o^)